SSブログ

『ハルフウェイ』 [2009/02]

実現しそうにない計画がある。
息子たちが18歳になったら上京させて一人暮らしをさせる、
という計画。
そのためには、
息子が中学か高校に入った頃にどっか遠くに引っ越して、
どっかの地方に住まなければならない。
でないと、息子たちは上京できないのだ。
sunaabi.jpg
親としては地方で暮らしてやりたいのだが、
俺個人としてはとりあえず東京で暮らしていたい。
仕事も東京のほうが具合がいいし。
友達はほとんど東京にいるし。

間をとって、
子供には仙台とか福岡とか札幌とかの地方都市に行ってもらって
一人暮らしをしてもらう、
という案もあるのだが、やはり
“上京”というのは捨てがたいものがある。

打ち合わせの途中、2時間くらい間が開いたので、
新宿で映画でも観よっかな。
とりあえず映画館の前まで行って考える。

『マンマ・ミーア!』のタイムテーブルがちょうどよかったのだけれど、
エレベーターを待ってるとき、
元気ハツラツで化粧の濃いおばさん5人組が
『マンマ・ミーア!』を観ようと大はしゃぎしていたので、
尻込みしてやめる。

近くの別の映画館では、
『おくりびと』がアカデミー外国語映画賞を取ったことを
館内放送で盛んに叫んでいて、
予告が始まったところだったのだが、
観てると打ち合わせに遅れちゃうのでやめる。

上映時間85分。
これならぴったりじゃん。
ということで内容も確かめないで観たのが『ハルフウェイ』。
予告が始まったところ、ほぼ満席。

ああ、そうか、これか。
“キットカット”ムービー。
CMでもやってる北乃きいと岡田将生の受験シーズン青春恋物語。

最初、
えー、岡田将生クンみたいなカワイイ男の子が
北乃きいを好きになるかよおいおいおい~!?
なーんて思いながら観ていたんだけど、
最後には北乃きいが最高に可愛くてしょうがなくなっていた。

TVドラマで有名な脚本家、北川悦吏子の初監督作品。
プロデュースは岩井俊二と小林武史。

おんなじ“キットカット”ムービーの『花とアリス』と
なんとなく比べてしまう。
『花とアリス』は大好きな映画なのだが、
主役の蒼井優と鈴木杏、
ふたりを見る岩井俊二の視線がときどき気になる。
その視線が映像の美しさとかムードとかリズムを作り出していて
それはもちろん映画の面白さ・良さになっているのだが、
鼻につくといえば鼻につく。

今回の『ハルフウェイ』にはそれがない。
だから、なんか物足りないかもしれないが、逆に言えば
邪魔者がいなくって感情移入しやすい。
俺的にはそこんところはプラスになっていたと思う。

物語は、小樽の女子高校生と男子高校生の恋の物語。
高三の秋、
二つの胸くすぐる告白をきっかけにつきあい出したふたりだが、
岡田クン演じるシュンが早稲田大学志望であることを知り、
地元に残る北乃・ヒロがショックを受け、
悩んだり、わがままを言ったり、
でもやっぱり上京したほうがいいと決心したりして、
受験の日を迎えるという話。

東京の大学に入るため、
長野から上京してきた俺にとっては、まあドンピシャな物語。
高三の夏につきあい出した彼女は
東京の私立女子大に行くか、新潟の公立大学に行くか悩んで、
結局、新潟の公立大学に行ったのでした。

「どっちがいいと思う?」
そう相談されたとき、
なんとなく新潟のほうを勧めた気がする。
べつに別れたかったわけじゃないんだけど、
一人で東京に行きたかったのは間違いない。

18歳、というのはそういう時だったのだ。

というような話を飲み屋でしていたら、
東京っ子の若者が
「18歳になったら外国に行かせるという手もありますよ」
と言ってくれた。

なるほどー。
計画の一案に入れておこう。
ま、親の計画なんて関係なくて、
結局は子供自身が決めることなんだけどね。

映画『ハルフウェイ』の終盤、
ヒロのお母さんが登場してくる。
2分くらいのシーンだが、これがいい。
お母さん役の人の笑顔がすばらしい。
子供が18歳になったときに
あんな笑顔ができるのだろうか。


『野茂英雄のメッセージ』 [2009/02]

新聞は「日刊スポーツ」をとっている。
nagaisuberidai.jpg
ま、競馬記事が主な目的、
その次がサッカー記事で、
その次が野球記事、てな感じなのだが、
今一番楽しみにしているのは
野茂英雄のインタビュー記事。

月イチ連載で南沢哲也という記者がインタビューしている。
最新のは2月20日発売に掲載されていた。

なんというか、
気迫というか情熱というか感情というか、
野茂英雄のそのへんがダイレクトに伝わってきて、
心の永久保存版になっている。

今回の記事では、
「きれいなボールを投げたい」
という気持ちと
「メディアは意見を主張してほしい」
という言い分が、
二枚の皮になって縫い付けられ、
一つのボールの上でしゅるるるるーんと回転している。

そのボールがマウンドから投げられて、
俺のキャッチャーミットにドスンと入った感じで
とても気持ちいい。

キャッチャーやって喜んでるだけじゃなくて
バッターボックスにも入らなきゃ、
思いっきり振ってみなきゃ、
そんな気合も入れてくれる。

カキーン!
そういう気持ちよさを得るために
俺たちは生きているのだ。

のんほいパーク [2009/02]

思い立ったが吉日、
というのが、ま、座右の銘といえば座右の銘なのだが、
そうもいかなくなってきている。
俺の予定、よりも母親の予定、よりも子供の予定、
というふうに優先事項が増えているからだ。
nonhoipark.jpg
休日が少し取れそうだ。
どっか行こうかな。

最初は宮崎にしようかと思った。
都井岬で馬を見るか。
が、WBC日本代表の合宿とか、
プロ野球やJリーグのキャンプとかで
お宿が満卓っぽい。

鹿児島、もいいかと思ったが、
どうせなら宮崎にも行きたいので次の機会。

なら、やっぱり大分か!
でもどーせ行くなら1週間は行きたいし。

福岡から熊本へ抜けるってのはどうだ?
長崎方面という手もあるが。

九州はやめて新幹線だ、
浜名湖&舘山寺温泉なんて近くていいかもな。

などと考えているうちに思い立った日がすぎてゆき、
もはや吉日ではない気がしてきて、
すっかり旅行気分が抜けた頃、長男が
「夢でね、恐竜博物館に行ってさあ」
などと話しているのを聞いて、
行ったのが愛知県。

名古屋城に登って、
「風太が来たら坊主!」という名前の居酒屋<風来坊>で
手羽先とターザン焼きと味噌カツとかを食べて、
恐竜の置物と博物館がある
二川の動物園植物園遊園地博物館<のんほいパーク>で遊んで、
海沿いの三谷温泉に泊まって、
ガラガラガラガラガラなテーマパーク<ラグナシア>で
海風に吹かれて、
豊橋で路面電車に乗ってえびせんべいを食べて竹輪を買って、
三泊四日の旅だった。

往路、乗ったのぞみが500系だったこと、
<のんほいパーク>の帰り道、二川の駅前で
ドクターイエローが走ってるのを見たこと、
この二つだけで結構ツイてる旅行だった。

今後、「思い立つ」のはやはり
子供の役目なのかもしれない、
と帰りの新幹線で大泣きする次男を寝かしながら思った。


『競馬場の達人』 [2009/02]

競馬専門チャンネル<グリーンチャンネル>に、
『競馬場の達人』という番組がある。
keibajonotatsujin.jpg
有名人が一日、競馬場で馬券を買って、
当たったり当たらなかったりする様子を追った番組。
それぞれの予想法などは、
プロはだしなものや霊感オカルトまで、ま、好き好きいろいろあるのだが、
ほとんどの場合、“馬券の達人”ではない。

ただ、見ていると面白い。

競馬には、大きく分けて二つの勝負方法があると思う。

一つ目は、
一レースずつ予想して、
馬券を買っては競馬を見て、
当たったとか外れたとか騒いで、
再び次のレースに取り組んでいく、という勝負方法。

もう一つは、
前の晩とか、朝とか、まあ昼間でもいいんだけれど、
複数のレースを一気に予想して、
馬券も一気に買ってしまう、という勝負方法。

どっちの買い方のほうが当たるとか当たんないとか
そういうのはないんだろうけれど、
やはり前者、
一レースずつ勝負していくほうが圧倒的に面白いのではないかと
『競馬場の達人』を見ていて思った。

たいていの人が経験があると思う。

「あー、普段だったら買ってる馬券のはずなのに、
 前のレースで惜しくも取り逃したせいで、
 このレースの予想に狂いが出て、
 いつもなら取れるはずの大万券が取れなかったー!
 くそー、自分の迷いが憎い!!」

これはもちろん馬券の話だけではなく、
ラーメンの選択とか、女性を口説くこととか、
なんやかんやでおんなじことをしていると思う。

つーか、人生なんてそんなもんだと思う。
前もって買うことができないからこそ面白いし、
一つ一つの勝負で失敗したりうまく行ったりしたことが、
思わぬ方向へと進めてくれる。

どっかで酒を飲んでたりしたとき、人から聞きたい話は、
成功のためのマニュアルなどではなく、
今まさに紆余曲折しているその人の物語なのだ。

あーんど、自分が話したい話も。

『誰も知らない』 [2009/02]

DVDで映画『誰も知らない』を観た。
anpanman.jpg
悲惨な運命の中を生きる子供たちの話だが、
そういうこととはべつに、

「自分の息子達がビーチサンダルが似合う子供になるといいなー」

などとのんきな感想を持った。

また、電気の通っていない冷蔵庫の扉に貼ってあった
「もなか」の絵を見て、
アイスのチョコ最中が食べたくもなっている。

ああ、夏が恋しい。

そういえば、
先日『クローズZERO』を観たときには、

「自分の子供達が学ランを着る学校に行くといいなー」

などと思っていたので、
いろいろ恋しいことが増えているだけなのかもしれない。



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。