SSブログ

天皇賞・秋 [2010/10]

今日は天皇賞・秋。
aobaguts.jpg
昨日から予想して、
ずっと考えているのは、
アーネストリーが勝つかどうかの一点。

ご存知、
佐々木晶三調教師と佐藤哲三騎手の名コンビが
手塩にかけてこの1レースにかけてきた…
ような感じがする馬。

今回、アーネストリーにはたくさんの敵が待っている。

まず、立ちはだかるのがペルーサ。
(マラドーナの名前を持つこの馬が今回は出遅れない、という前提でだが)
4コーナー、
いつものように先頭グループに並ぶアーネストリーだが、
その内側にはペルーサがいる可能性が高い。
スピードではたぶんペルーサのほうが上。
1馬身か2馬身、突き放される。
それを追うため、まず一度脚を使う必要がある。

ペルーサを追いついたアーネストリーに
真後ろから並びかけるのがホワイトのジャガーメール。
豪腕外国騎手は早めに仕掛けてくる。
馬を最後まで走らせる自信があるのだ。
一瞬の伸び脚では勝るジャガーを併せ馬で競り落とすため、
アーネストリーは二度目の脚を使ってしまう。

直線の坂をなんとか先頭で登りきった根性馬に
迫ってくるのが三人目の刺客、シンゲン。
風林火山、
前々で早めに動く馬たちの後ろでじっと動かず、
満を持して馬群を縫って駆けてくる。
ところがまさか、三度目の脚を使うアーネストリー。
戦国大名のシンゲンをもにらみつけて押さえ込んでしまう。

そこへ大外からやってくるのが
女傑・ブエナビスタ。
もういっぱいいっぱい、
ゴールまであと50mのところでついに交わされるのか…
と思ったら、
なんと四度目の脚を持っていたアーネストリー。
ぎりぎりブエナをしのぎ切ってゴール!

なんてずっと考えていると、
もうアーネストリーの勝ちはないなと確信に近い気持ちになる。

それでも、勝つところを見てみたい、
そんな驚愕の名レースをいつのまにか期待しているのだ。

がんばれ、アーネストリー!
馬券の対称にするかどうかはわからんが!!

もう一頭、
キャプテントゥーレという敵もいる。
シーキングザパール事件で佐々木調教師と因縁があった
森調教師が管理する馬。
そして、アーネストリーがデビュー戦でともに戦った影のライバル。

とりあえず、このワンツーだけは買ってみるかな。


『ガキの使いやあらへんで』 [2010/10]

長男の幼稚園で、以前から使われている言葉がある。
branko.jpg
一番船長!
二番船長!
三番船長!

同じクラスの年長三人組の間で使われてる。
うちの長男は三番船長。
以前は二番船長だったが、今年の春あたりに降格したらしい。

冒険ごっこなどをする時に、
一番、二番、三番の順番で並んで歩いたり走ったりするのが
ま、始まりなのだが、
今は別の使われ方もしているらしい。

「一番船長の命令は絶対聞かなくちゃいけなんだよ!」

つまり、人間関係の序列。
軽めなイジメっ子とイジメられっ子の構図みたいな。
強引さと、体力的なものを根拠にできあがってきた感じ。

で、この言葉を、長男は家で弟に対して使い出した。

「一番船長の兄ちゃんの言うことは聞かなくちゃダメ!」

無茶なことを命令された次男が悔し泣きしている。

うーん、どうしようか、ほっとこうかなと思ったが、
長男の卑屈な態度がどうも気になるので、

ウチで“一番船長”とか使って弟に命令するなよ、
そんなふうにイバるのはすげえカッコ悪いよ。

と、長男を叱っていたら、今度は長男が怒り出す。

「じゃ、幼稚園で俺、どうすんの!?」

やりたくないことだったら、
一番船長の命令だろうが誰の命令だろうが
「イヤだ、やらない」と、きちんと断りなさい。
そうじゃなきゃカッコいい男になれないんだ。
わかるか?

「わからない!
 イヤだって言っても、やらなきゃダメだって言われるんだもん!」

無理難題を言われるのは苦しい…
ガマンして従うのはとても悔しい…
でも、友だちと遊ぶのも大好きだし…

いろんな感情が複雑に絡み合って心の中に溜まっていたのだろう。
告白したとたんに、泣き出す長男。
基本的に臆病で人懐こくて、さみしがりやなのだ。

それでも「イヤだ」と断りなさい。
断り続けてもダメな時は、
父ちゃんが“一番船長”に
「無理な命令はするんじゃない、
 そんなことしてるとお前もカッコ悪い男になるぞ」
って教えてやるから。

そう約束して、その夜は寝た。


大人男子による大人男子のためのテレビ番組に
『ガキの使いやあらへんで』というのがある。

同じテリトリーに入るバラエティ番組、
『タモリ倶楽部』が心をだらーっと解放しきっているのに対して、
『ガキの使い』は“抑圧”がテーマにある。

ダウンタウンや芸人たちが無茶なゲームに挑む。
その先には過酷な罰ゲームが待っている。
逃げ出したいけど逃げ出せない。
お互いに負荷をかけ合う。
その姿が、テレビで見ている俺たちにとって、
実はたまらなくうらやましい。

極論を言えば、
男というのは抑圧とかプレッシャーが好きなんだと思う。
それを乗り越えたところに
“自由”が待っている気がして。


翌日、長男が幼稚園から帰ってきてすぐに言った。

「ダメだったよ」

うそ? マジ!?
お前、“一番船長”に言いたいこと言ったのか。

「輪になって遊んでる時に、
 俺が三人の一番前にいたから、
 俺が今度は一番船長になる!
 って言ったんだけど、ダメだって。
 お前は“オバケ船長”だ! だって」

そうか、言えたのか…。

弱虫長男の思いもかけぬ勇気に、
ちょっとぐっと来ているのを隠しながら、
とりあえず言えたのはエラいよ、
と、頭をぐりぐりしてホメながら、
そういう毎日を送っている長男とその仲間たちが
少しうらやましいなと思った。


菊花賞 [2010/10]

今日は菊花賞。
strider.jpg
でも、ボクシングを観に行くので
馬券を買うのにパドックが見れない。
そろそろ決めなきゃならんのだが、
菊花賞は荒れたりするから難しいのだ。

ダービー馬も皐月賞馬もいない菊花賞。

圧倒的一番人気ローズキングダムはダービー2着馬。
クラシックに縁のない薔薇一族に
初のクラシックをもたらすことはできるのか?

二番人気はたぶん皐月賞2着のヒルノダムール。

ここはやっぱり、
「ダムダムドーム!」馬券か。

武豊のローズキングダムが抜け出す!
内からするすると藤田のヒルノダムール!
と思ったら
大外から武幸四郎のネオヴァンドームが
ドーン!!

西岡さんの勝利を期待しながら馬券を買って、
そろそろ両国国技館に出発。


『タモリ倶楽部』 [2010/10]

テレビの『タモリ倶楽部』を見ていると、
ooarai.jpg
自分に合うクルマは何だろう…?
と考えるようになっている。

クルマの免許を取って10ヶ月。
レンタカーでいろんなクルマを乗ってきて、
だけど、
自分のキャラに合っているクルマというのが
いまだわからない。

クルマってのは、自由を求める道具なんだと思う。

小回りの効く小さなクルマが好きな人。
でっかくて広~い車内でこそくつろげる人。
馬力とスピードのあるクルマでブイブイ言わせたい人。
最高級ブランドに身を包みたい人。
家族そろって乗れて初めて楽しい人。
山でも海でもどんなところだって冒険してみたい人。

自分の気持ちが一番解放されるクルマ、
それがキャラにあっているクルマなのだろう。

昨晩の『タモリ倶楽部』では、
タモリたちが<世界の山ちゃん>で
“手羽先の骨格標本”を作っていた。

毎週のことだが、相当な解放っぷりだった。

うん?
タモリはクルマを持っているのだろうか?


秋華賞 [2010/10]

今日は秋華賞。
haisen.jpg
昨日から、何人かの俺が俺の中で闘っている。

一人目はヤサ男の俺。
アパパネを三冠牝馬にしてやりたいと思っている。

圧倒的一番人気だけど、
あの馬に乗るのはとても難しいと感じている。
いや、乗って好走するのは簡単だが、
勝ち切るのが簡単ではないのだと確信している。
5秒くらい使えるすごい脚。
それをどこで使ってやれば1着でゴールできるのか?
秋華賞を10回戦えば4回は勝てるだろう。
だけど、チャンスは1回のみなのだ…。

二人目は中年男の俺。
ベテランジョッキーの匠の技を夢想している。

柴田善臣のアグネスワルツが逃げる。
二番手の内田博之のオウケンサクラ、
そして、その内側にいる武豊のアプリコットフィズが
レースのペースを作る。
もまれると自分の競馬ができないサクラとフィズ、
だから早めに動くだろうと、
二頭と二人の様子をうかがう蛯名正義のアパパネ。
だが、4コーナーを過ぎても
内田と豊はトップギアに入れない。
後ろにいる一番人気の馬をあざ笑うかのような背中を見せながら
アパパネの行く道をさえぎるような併せ馬で
前にいる善臣ワルツを捕らえに行く…。

三人目はストレスの溜まった俺。
破壊的な競馬を求めている。

早めに動いたのは吉田豊のクラックシードだったか。
京都の芝内回り2000m、
3コーナーでまくり気味に上がっていった一頭につられて
イケイケ女たちの負けん気に火がついていく。
まだ早い!
ジョッキーの声が聞こえても、
一度点火したアパパネの闘志は消すことはできない。
女心と秋の空なつぶしあい。
そして、追い込み馬が殺到するゴール前…。

四人目、
五人目、
六人目…
どんどん俺が増えていく。
だから競馬は面白い。

午後の3時ごろ、どんな俺が馬券を買うのだろう。


安全地帯コンサート [2010/10]

夜、走っているバスを見るのが好きだ。
taifunoumi.jpg
小田急バスとか京王バスとか関東バスとかの
いわゆる路線バス。
駅前や商店街を抜け、
ちょっと暗い道を走っているバスを見ていると、
なんだか胸がざわざわしてくる。

<安全地帯>のコンサートを観た。
日本武道館。
青田典子がステージに上がるかも…
とか思っていたが、そんなことはなく、普通に面白かった。
また機会があれば観に行きたいとさえ思った。

なにがよかったかって、
玉置浩二の圧倒的なカリスマ性の無さ。
ホント、いい意味で。

有名なロックスターのコンサートを観に行くと、
そのスターが持つカリスマ性が前面に押し出され、
興奮と熱狂の渦に観客を巻き込んでいき、
どどどどどどどーと盛り上がっていく、
というのが、ある種定番だと思う。
そういうコンサートをいくつも観てきたし。

玉置浩二もそういうカリスマ的な存在になってて当然の立場だし、
いや、カリスマ的に見ている人も
昨晩の武道館にはたくさんいたんだろうけれど、
俺には全然そうでない人に感じられた。
会って話したりしたわけではないのだが。

ひとことで言ってしまえば、子供。
中学2年生から高校2年生くらいの。

この武道館のコンサート自体もそうだったが、
すごくシンプルな人なんだなーと感じた。
シンプルで、純粋で、ストレート、
そのぶん、繊細でおセンチで傷つきやすくって。

歌もそうだけど、センチメンタルでドラマチックな性格と人生。
それなのにカリスマ性が無く、
視線の先にあるのは、身近な友だちや仲間、
あとは出会ってしまった女性たちだけ、
なもんだから、
女の人のいわゆる母性本能を
ぎゅぎゅぎゅぎゅーっとわしづかみにするのも当然だと思った。

で、そういう男をどちらかというと好きなんだろうな、俺、
とも思った。

夜の路線バスを見るのが好きな理由は、
たぶん、夜の道で、車内が明るいのがバスだけだから。
普通のクルマやトラック、タクシーなんかは
ほら、車内が暗いでしょ。

宮崎駿の映画『となりのトトロ』なんかでも
効果的に描かれていたと思うんだけど、
薄暗闇の中で、発光している人間とかお化けとかの
“顔の群れ”を見ることって、
すごく胸をざわめかせるんだと思う。

ボーっとしていたり、疲れていたり、音楽を聴いていたり、
なんてことない顔なんだけれど、
見てはいけないような気にもさせる素顔というか。

ちょっと失ってしまった郷愁もオマケについてきて、
なんだか、禁断に触れたような感じで、
甘酸っぱい気分で胸がざわざわするのだ。

ふだん、人には見せない“素顔”を、
歌を歌う時には思い切って見せてしまう、
それが玉置浩二という人と
玉置浩二が歌う歌の魅力なのだと思う。

歌があれば勇気が出るのだろう。

この先しばらく、
自転車で夜道を走っているときなんかに
バスの中のお客さんと目が会ったりしたら、
<安全地帯>の歌や玉置浩二の『田園』なんかが
自然に口から出てしまうんだろうな、きっと。


スプリンターズS [2010/10]

「タ・ト・バ、タトバ、タ・ト・バ!」
fukurodanotaki.jpg
『仮面ライダーオーズ』の変身時効果音。
子供や、その友だちが連呼するので、
すっかりうつってしまった。

CMでも、
「メ・ダ・ル、あつめま・く・れ!」とか
「お・と・く、まえうり・け・ん!」とか
やっていて、
このリズムが一度頭にくっつくと、
なにかとこれになってしまう。

「ブ・ロ・グ、書いてな・い・な!」とか。

ゆうパックが来ない。
昨日の午後2時半、
最初に持ってきてくれた時に外出していたんで、
帰ってきてすぐに再配達の依頼、
午後4時から6時の間で頼んだのだが、
結局、夜9時になってもやってこなかった。

しょうがないので本日の午前中の再配達を
依頼しなおしたのだが、
ホントに持ってきてくれるのか、心配。
来ないと仕事ができない。
この後、子供の神輿とか予定いっぱいなのに。
FC東京の試合もあるし。

「は・や・く、持ってこ・い・よ!」とか
「み・こ・し、はじまる・だ・ろ!」とか
「ま・る・こ、マクドナ・ル・ド!」とか
心の中で叫びながら、スプリンターズSの予想をしてみる。

この叫びに呼応する該当馬としては
「ア・イ・ル、ラヴアゲ・イ・ン!」か
「フ・ジ・タ、川田ウ・チ・ダ!」あたりだな、
などと、すっかり「タトバ」予想になってしまうのだが、
注目しているのは
ビービーガルダン。

一昨年3着で去年2着。
調教師や馬主、ジョッキーの気持ちを考えると、
勝ってほしくもあるし、
2着か3着で涙を呑んでもらうのも面白いなとも思う。

ちなみに「タ・ト・バ」とは
鷹! 虎! バッタ! の頭文字。

カマキリとかチーターとか増えるたびに
言葉も変化していく。
来週はクワガタが増えそうだし。

最終回あたりには
うちの子供の名前と同じになってるかもしれない。
長男も次男も3文字なので。
鯵! オナガダイ! バッタ! とか。
そりゃないか。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。