SSブログ

ジャパンカップ [2011/11]

今日はジャパンカップ。
sanbaka.jpg
まず、この国際競走が今年も行われることが
とてもうれしい。

日本人が半分オーナーだとは言え、
凱旋門賞馬が参戦することにも感謝したい。

他の外国産馬にもありがとうと言いたい。

俺がそんなこと偉そうに言ってもしょうがないのだが、
言いたいものは言いたいのだ。


昨日は、
長男が通うサッカースクールで
親子サッカー企画があった。

親と子のチームに分かれて、
フットサルコートで数試合を戦った。

パスを回して攻める親チームに対して、
ドリブルで突破しようとする子供チーム。

ガタイのでかい父や母にひっかけられ、
子供たちはなかなか抜くことができない。
一人抜いても、
だいたい次のオトナにボールをとられてしまう。
カウンターを食らって点を取られる。

それでも、子供たちは自分の力で
ボールを前に運ぼうと何度でも繰り返す。

試合自体は圧倒的に親チームの勝ちだったが、
正直、
内容は子供チームの勝ちだなあと思いながら
フットサルコートを走った。


最近、とっても
「自力」という言葉に惹かれる。

簡単に人の助けを借りない、
なんでも人のせいにしない、
それがすげえ大事なことだと感じている。

競輪じゃないけど、
今日は「自力勝負」の馬に注目している。

展開次第、とか
嵌れば、とか
楽に逃がしてくれれば、とか
そういう勝負じゃない勝負、
自分で動いてレースを作るような馬。

トレイルブレイザー、
トゥザグローリー、
トーセンジョーダン、

この3頭あたりが自力系かなーと思っていたら、
3頭とも頭文字が「ト」で
池江厩舎の馬だった。

なんか秘密があるのだろうか?



マイルチャンピオンシップ [2011/11]

小学校の展覧会を観に行った。
zounokuni.jpg
絵、版画、お面、シーサー、椅子、クッション、
なんだかよくわからない丸い立体工作などなど、
1年生から6年生まで、
いろいろな作品の発表がしてあり、
なかなか面白かった。

うちの長男たち1年生は、
「おしゃれなカラス」というのと
「立体ケーキ」だった。

「おしゃれなカラス」は、はり絵。

画用紙に墨汁を撒き散らし、
その上に目やくちばし、
そして、カラフルな羽を貼り付けた
いろんなカラスが飛んでいる。

一年生の約90人が
みんなおんなじことをやっているにもかかわらず、
ひとつとして同じカラスがいないことに感心した。

「立体ケーキ」は、
3つくらいの空き箱を重ねて、
色とりどりの紙粘土をくっつけて作るケーキ。

作品の解説というか、
どんなものを作ろうとしたのかという
子供のコメントが添えられている。

ケーキの題材は“将来の夢”らしい。

で、男子の8割くらいは
「宇宙に行ってサッカーをやりたい!」
とのコメント。

ケーキのトップには
サッカーをしているような、
宇宙に飛んでいってるような感じの
人形がくっついている。

ぶはははは。
どいつもこいつも
『仮面ライダーフォーゼ』と
『サッカー日本代表』に夢中なのだ。

こいつらみんなバカだなーと
楽しく笑わせてもらいながら観ていた。


今日はマイルチャンピオンシップ。

本命はリディル。

まるで心を入れ替えたかのように
先行レースをするようになった
ベテランジョッキー・小牧太。

今回も、早めに抜け出して
横綱相撲をするつもりなのか?
それとも、
大舞台で気合いが入りすぎて
差し追い込みの快感を求めてしまうのか?

ガキどもの“夢”--
宇宙を目指すエイシン“アポロ”ンと
W杯へシュートするエーシン“フォワード”が
迫ってくるゴール前、

本当にシブいベテランに変身したのか、
それとも、まだまだヤンチャな
子供みたいな夢追い人ジョッキーなのか……
小牧太の表情に注目しながら、
レースを見てみたいと思っている。



エリザベス女王杯 [2011/11]

夜の公園で遊ぶ子供たちを見ていた。
こんなしあわせはなかなかないなと思いながら。
kapibara.jpg
昨日は、

午前中から幼稚園のバザー祭りみたいなのがあり、
いろんな子供たちから
ポップコーンやラムネやらをもらって食べて、

その後、
うちの子供とその友だちと一緒に
味スタでFC東京VS.水戸ホーリーホック戦を観ながら、
コーラを飲んで、

吉祥寺に戻ってきてから
子供5人とわしわし中華料理を食べて、

夜9時ごろ、家に帰ろうとしたら
井の頭公園に
またべつの子供の友だちが遊んでいたので、

しょうがないのう、
ブランコやら鉄棒やらすべり台やらドロケイやらで
遊んでいる子供たちを見ていた。

全部で20人くらいいただろうか。

土曜の夜とはいえ、あんまりない光景。

満月が照らす公園、
薄明かりの中を走ったり転んだりしている子供たちは
その存在だけで未来に希望を感じさせる。


今日はエリザベス女王杯。

外国から来て二連覇を狙う雪の妖精。
華麗なる冒険の旅をゆく秋華賞馬。
復活を期待される赤い鳥。
休養明けで奇跡の走りを見てみたい無敗の姫。
秋になっても連勝を続けている夏女。

面白いキャラクターがそろっていて、
どの馬が勝っても物語になりそうなレース。

そんな中で、
ぜひ単勝馬券を買ってみたいのがホエールキャプチャ。

いまだG1を獲れない芦毛のプリンセス。

一か八か、
早めにしかけて4コーナーで先頭に、
長い直線、
追撃してくるタイトルホルダーたちを
ゴール寸前、鼻差でしのぎ切る、
そんなレースを見てみたい。

闇の中、
見えない壁を突破するために必要なのものは、
たくさん転ぶことと、
見えないものを見つめるようとする
ビックリするほどの好奇心なのだと思う。


将来の夢 [2011/11]

中学生の時、
tokuseifoze.jpg
作文に書いた「将来の夢」を、
みんなの前で発表した時のことを
最近、よく思い出す。

その中身は、

「高校生になったら、
 日本全国を回って、
 日本中のさまざまな職業を体験し」

「大学生になったら、
 世界をぐるぐる旅して、
 世界中のいろいろな職業を経験し」

「それから自分がやりたい職業につきたい」

という、
まあ若者が考えがちな抽象的な内容だった。


世界史かなんかの言葉に
“地理的視野の拡大”
とかいう言葉があって、

人類の歴史は地図を広げていくことだー!

みたいに書かれていて、
で、

人間ひとりの歴史も、
自分の足で自分の地図を広げていくことなんだな、きっと!

とか思っていた頃のこと。
今でもまあ、そう思っているのだが。


子供が、
幼稚園で近所の友達を作っていったり、
冒険の場を広げていったり、
小学校に通い始めて
独りで行く場所が増えたりして、

“自分の足でどんどん地図を広げていってる”

のがすんごく感じられるので、
たぶん、
その“中学生時代の夢”語りを思い出すのだろう。


その「将来の夢」の作文を読んだ時、
もう一人のクラスメートも「将来の夢」を発表していた。

クラスで好きな女子だった。

だから、その時間がとてもうれしかったのだ。


彼女は、その時に語った
“具体的な夢”をまっすぐに叶えていった。

俺は全然夢を叶えていないような気もするし、
いや、時間はかかっているけれども
道草を食って遠回りしながらも向かっていってる気もする。


もし長生きしたら、
100歳くらいの時にまた、
中学時代に語った夢のことを思い出すかもしれない。





『手をたたけ』 [2011/11]

昨日の夕方から、
shigakun.jpg
NICO touches the wallsの歌、
『手をたたけ』が
頭の中でやたら鳴っている。

気がつくと、口に出してぶつぶつ歌っている。

自分の中に小さな自分がいて、
勝手に歌ってしまうのだ。

はっと気づくと、その小人にコントロールされて
歌わされている。

どんな曲が出てくるかは、その小人次第なのだ。


うちの長男次男は、
一日に一度くらい泣く。

昨日の場合、

長男は、
ピアノの練習をしていて、うまく弾けなくて、
とりあえず他の曲でも弾いてリラックスしたいんだけど、
他の曲にうまく弾けるのや好きな曲がなくて、
なんだか追い込まれてしまって
涙をこぼしていた。

次男は、
サッカーシューズを買いに行った長男につきあっているうち、
自分のクツもほしくなったのだが、
もしもサッカーシューズを手に入れたなら、
数回通って辞めたサッカースクールに
もう一度通わなければならないはずだと自分を追い込み、
行き詰って涙をあふれさせていた。

ウソ泣きをべつにして、
子供に泣かれると親というものは困るものなのだが、
困りながらも、
俺は楽しんでいるし面白がっている。

子供の涙が好きなのだ。
自分の子供だけでなく、他人の子供でも。


子供の涙は、
たぶん俺の“小人”みたいなものなのだ。
あるいは“小人の小便”だ。

どんどん流せ。

そして、手をたたけ。

こっそり見てやるし、
密かに聞いてやるから。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。